2019/ 3/ 1 「働き方改革」への対応をサポートします。
NEW
いよいよ2019年4月より「働き方改革」関連の制度運用が始まります。
「有給休暇の5日取得義務化など、どうしたらいいかわからない」など
まだ、対応されていない事業主の方は、当事務所にご連絡ください。
各種の制度改定への対応について、お手伝いいたします。
まずは、お気軽にご相談ください。
2018/ 8/29 「有休取得コンサルティング」の提供を開始します。
2019年4月より有給休暇の5日取得が義務化されます。
これは、中小事業主も猶予なく、しかも罰則もあります。
そこで、「有休取得コンサルティング」により、有休取得できる職場づくり
をサポートします。
コンサルティングの内容はコチラ
2018/ 8/29 『「働き方改革」早わかりBOOK』を進呈します。
「働き方改革」が2019年4月より順次、運用が開始されます。
残業削減や有給休暇取得など対応するべき事も多々あります。
そこで、「働き方改革」を簡単にまとめた資料を作成しました。
こちらを、無料で進呈します。(PDF版でメール配信のみ)
下記リンクの申込フォームからお申込みください。
2018/ 8/ 2 当事務所夏季休業(8/22~8/27)のご案内
当事務所は8月22日(水)~27日(月)まで夏季休業といたします。
恐れ入りますが、お問い合わせ等は8月28日以降ご対応いたします。
2018/5/28 「2018年採用セミナー 成功する人財確保のコツ」を6/19に天神で
開催します。
「人手不足」、「採用難」で苦労されている経営者の方々は多いと思います。
そこで、「選ばれる採用活動」や「辞めない職場づくり」のコツなど、「人財確保」に
役立つ情報をご紹介します。
5月に開催しましたが、6月に天神にて開催いたします。
ぜひ、ご出席ください。
・日 時:2018年6月19日(火)14:00~15:00
・会 場:福岡市中央区天神4-8-10 都久志会館
・定 員:限定6社(1社につき1名様まで、先着順)
・受講者限定特典:「無料個別相談」を実施します(詳細はセミナーにて)
詳細は ⇒ こちらから
お申込みは ⇒ こちらから
2018/5/9 「2018年採用セミナー 成功する人財確保のコツ」を開催します。
「人手不足」、「採用難」で苦労されている経営者の方々は多いと思います。
そこで、「選ばれる採用活動」や「辞めない職場づくり」のコツなど、「人財確保」に
役立つ情報をご紹介します。
ぜひ、ご出席ください。
・日 時:2018年5月24日(木)14:00~15:00
・会 場:福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル5階
・参加費:2,000円(税込)
・定 員:限定10社(1社につき1名様まで、先着順)
・受講者限定特典:「無料個別相談」を実施します(詳細はセミナーにて)
詳細は ⇒ こちらから
お申込みは ⇒ こちらから
2018/ 3/19 「アンガーマネジメント叱り方入門講座」を4月・5月に開催します。
「アンガーマネジメント叱り方入門講座」、4月と5月の開催日程が決定しました。
この「叱り方入門講座」は日本アンガーマネジメント協会の公認講座で、「叱る」
ことが上手になるための知識やテクニックをお伝えします。
「叱る」ことが苦手な方、「叱る」ことがもっと上手くなりたい、こんな方は、
是非、一度受講してみてください。
①2018年4月14日(土)14:00~15:30 博多駅周辺 (終了)
②2018年4月22日(日)14:00~15:30 天神 (終了)
③2018年5月19日(土)14:00~15:30 博多駅周辺 (終了)
④2018年5月26日(土)14:00~15:30 天神 (終了)
詳細やお申込みは上記①~④の右にある ”⇒詳細” をクリックしてください
ご質問などは当HPの「お問合せ」ページから、またはお電話でお願いします。
2018/ 1/31 「アンガーマネジメント叱り方入門講座」(2/22)を開催します。
2017年12月に「アンガーマネジメント叱り方トレーナー」の資格を取得しました。
そこで、日本アンガーマネジメント協会の公認講座である「叱り方入門講座」を
開催します。
「叱る」ことが苦手な方、「叱る」ことがもっと上手くなりたい、こんな方は、
是非、一度受講してみてください。
・日時:2018年2月22日(土)18:00~19:30 (90分)
・会場:福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル5階
興味のある方は、是非とも受講してみてください。
詳細はこちら ⇒ 日本アンガーマネジメント協会・講座情報
2017/10/20 「無期雇用転換対応プラン」のサービス提供を開始します。
無期雇用転換の本格的な運用が2018年4月から始まります。
就業規則や労働条件通知書の見直し等の準備を適切に行う必要があります。
そこで、適切に対応するための当事務所でサポートするプランを提供します。
・就業規則の見直し
・労働条件通知書の見直し
・社内手順の整備
などなど・・・
経営者や担当者の負担を軽減できますので、是非、ご活用ください。
プランの詳細は ⇒コチラ
お申込み、お問い合わせはこのHP、メール、お電話にて受付いたします。
2017/10/4 「無期雇用転換の対応セミナー」(10/19)を開催します。
「無期雇用転換ルール」が2018年4月から本格的に適用されます。
これは、有期雇用従業員(契約社員、パートタイマーなど)本人が申出をすれば、
無期雇用(雇用期間の定めが無い)に転換できる制度です。
キチンとした準備をしなかった場合、リスクも想定されます。
セミナーでは、制度の内容や対応のポイントを分かりやすく解説します。
ぜひ、ご出席ください。
・日 時:2017年10月19日(木)14:00~15:00
・会 場:福岡市中央区天神3丁目4-8 天神重松ビル3階302号
・参加費:無料
・定 員:限定10社(1社につき1名様まで、先着順)
・出席者限定特典:「無料個別相談」を実施します(詳細はセミナーにて)
※セミナーに参加できない方で、資料のみ希望される方には後日資料をお送り
します。下記からお申込み内容の入力をお願いします。
詳細は ⇒ こちらから
お申込みは ⇒ こちらから
2017/8/31 「アンガーマネジメント診断講座」を開催します。
「アンガーマネジメント」とは、「怒り」と上手に付き合うための心理トレー
ニングです。
この講座では、アンガーマネジメント診断を学び、受講後はご自身でも協会が
提供するアンガーマネジメント診断を使用することができます。
・日時:2017年9月30日(土)13:00~18:00
・会場:福岡市中央区天神
興味のある方は、是非とも受講してみてください。
詳細はこちら ⇒ 日本アンガーマネジメント協会・講座情報
2017/7/22 「アンガーマネジメント入門講座」(8/5)を開催します。
「アンガーマネジメント」とは、「怒り」と上手に付き合うための
心理トレーニングです。
日本アンガーマネジメント協会の公認講座である「入門講座」を開催します。
・日時:2017年8月5日(土)16:00~17:30 (90分)
・会場:福岡市中央区天神
興味のある方は、是非とも受講してみてください。
詳細はこちら ⇒ 日本アンガーマネジメント協会・講座情報
2017/7/25 「2017年度おすすめ助成金セミナー」(7/25)を開催します。
2017年度改正された助成金を含めて「おすすめ助成金」についてご説明します。
例えば・・・
・正社員転換にて、年間最大1,080万円
・50歳以上のパート向け助成金で、年間最大600万円
・正社員向けの制度導入で、最大120万円など
今回、6社限定のセミナーですので、お早めにお申し込みください。
・日 時:2017年7月25日(火)15:30~16:30
・会 場:福岡市中央区天神3丁目4-8 天神重松ビル3階302号
・参加費:無料
・定 員:限定6社(1社につき1名様まで、先着順)
詳細は ⇒ こちらから
お申込みは ⇒ こちらから
2017/5/30 「労働保険の年度更新」,「社会保険の算定基礎届」の手続き代行いたします。
毎年この時期に手続きが必要なものです。
「労働保険の年度更新」 :労働保険料について、前年度分と今年度分を算出。
それを申告して、前年度分の精算と当年度分の納付を
します。
「社会保険の算定基礎届」:健康保険、厚生年金保険の保険料の計算に必要な
標準報酬月額を算出して届出るものです。
労働保険は過去1年分の賃金の集計が必要ですし、社会保険は過去3か月分の賃金
の平均を計算して、新しい等級に当てはめてと、意外と面倒な作業になります。
そこで、手続きを代行することで事業主様のご負担を軽減いたします。
是非、業務効率化のひとつとしてご検討ください。
詳細のご説明・お見積りいたしますので、お気軽にお問合せください。
(なお、創業1年以内の事業主様は特別料金にてご対応いたします)
2017/5/6 「個人情報保護事務所(SRPⅡ)」の認証を取得しました。
当事務所は、全国社会保険労務士会連合会より、個人情報保護事務所(SRPⅡ)
の認証を取得しました。
これは、全国社会保険労務士会連合会がマイナンバーを含む個人情報の管理体制等
について審査し認証するものです。
2017/4/21 「アンガーマネジメント入門講座」を開催します。
「アンガーマネジメント」とは、「怒り」と上手に付き合うための
心理トレーニングです。
日本アンガーマネジメント協会の公認講座である「入門講座」を開催します。
・日時:2017年5月24日(水)19:00~20:30 (90分)
・会場:福岡市博多区博多駅前3丁目25-24
興味のある方は、是非とも受講してみてください。
詳細はこちら ⇒ 日本アンガーマネジメント協会・講座情報
2017/4/1 「メンタルヘルスサポート」のサービス提供を開始します。
当事務所の新たなサービスとして「メンタルヘルスサポート」を提供します。
これは、メンタルヘルスに関して、主に下記の内容を行います。
・従業員へのカウンセリング
・メンタルヘルスの外部相談窓口対応
・メンタルヘルス関連のアドバイス
カウンセリングは、「産業カウンセラー」である当事務所の代表が担当します。
「業務内容」の「メンタルヘルスサポート」をご参照ください。(⇒コチラ)
2017/2/7 「アンガーマネジメント入門講座」を開催します。
「アンガーマネジメント」とは、「怒り」と上手に付き合うための心理トレー
ニングです。
日本アンガーマネジメント協会の公認講座である「入門講座」を開催します。
・日時:2017年3月4日(土)14:00~15:30 (90分)
・会場:福岡市中央区天神
興味のある方は、是非とも受講してみてください。
詳細はこちら ⇒ 日本アンガーマネジメント協会・講座情報
2017/1/23 「ハラスメント対策セミナー」(2/16)を開催します。
改正「育児介護休業法」が2017年1月に施行されました。
今回の法改正により、育児や介護に対するハラスメント(マタハラ、ケアハラ)
に関する対応が
全ての事業主に義務化されました。
事業主のみなさま、対応はお済でしょうか?
このセミナーでは、どのようなハラスメント対応をしたら良いか具体的に解説
いたします。
ぜひ、このセミナーをご活用ください。
・日 時:2017年2月16日(木)15:30~16:30
・会 場:福岡市中央区大名2-11-19 第一赤坂門ビル5階
・参加費:1,000円(税込)
詳細は ⇒ こちらから
お申込みは ⇒ こちらから
2017/1/11 「アンガーマネジメント診断講座」を開催します。
「アンガーマネジメント」とは、「怒り」と上手に付き合うための心理トレー
ニングです。
この講座では、アンガーマネジメント診断を学び、受講後はご自身でも協会が
提供する
アンガーマネジメント診断を使用することができます。
・日時:2017年2月4日(土)13:00~18:00
・会場:福岡市中央区天神
興味のある方は、是非とも受講してみてください。
詳細はこちら ⇒ 日本アンガーマネジメント協会・講座情報
2016/11/21 「育児介護休業法改正対応セミナー」を開催します。
改正された「育児介護休業法」の施行が2017年1月1日と間近に迫ってきました。
今回の法改正により、就業規則の変更やマタハラ等ハラスメント対策の実施が必
要になります。
このセミナーでは、法改正の内容、事業主が行うべき対応についてご説明いたし
ます。
・日 時:2016年12月8日(木)15:30~16:30
・会 場:福岡市中央区天神1-15-2 第6明星ビル7階
・参加費:1,000円(税込)
準備がまだの方、是非ともお越しください。
詳細は ⇒ こちらから
お申込みは ⇒ こちらから
2016/9/11 「アンガーマネジメント診断講座」を開催します。
「アンガーマネジメント」とは、「怒り」と上手に付き合うための心理トレーニ
ングです。
この講座では、アンガーマネジメント診断を学び、受講後はご自身でも協会が提
供する
アンガーマネジメント診断を使用することができます。
・日時:2016年10月15日(土)13:00~18:00
・会場:福岡市中央区天神
興味のある方は、是非とも受講してみてください。
詳細はこちら ⇒ 日本アンガーマネジメント協会・講座情報
2016/7/21 「アンガーマネジメント入門講座」を開催します。
「アンガーマネジメント」とは、「怒り」と上手に付き合うための心理トレー
ニングです。
日本アンガーマネジメント協会の公認講座である「入門講座」を開催します。
・日時:2016年9月3日(土)14:00~15:30 (90分)
・会場:福岡市中央区天神
興味のある方は、是非とも受講してみてください。
詳細はこちら ⇒ 日本アンガーマネジメント協会・講座情報
2016/7/7 「アンガーマネジメント体験クラス」を開催します。
「アンガーマネジメント」とは、「怒り」と上手に付き合うための心理トレー
ニングです。
日本アンガーマネジメント協会の認定ファシリテーターとして、実際に体験し
ていただける体験クラスを開催します。
・日時:2016年8月20日(土)15:30~16:30 (60分)
・会場:福岡市中央区舞鶴
興味のある方は、是非とも受講してみてください。
詳細はこちら ⇒ 日本アンガーマネジメント協会・講座情報
2016/6/27 ブログを始めました。
業務のことだけではなく、色々と思うことについて書いていこうと思います。
よろしかったら、見に来てください。
ブログタイトル:「開業社労士が綴る気ままな備忘録」
2016/5/19 ホームページを開設しました。